2.5次元って言葉考えた人は天才5-最終回-

あの記憶に残る千秋楽講演から1週間が経ちました。

その間アンソロジーを買ったり、アニメイトのWebサイトを眺めながら「この後もアニメのグッズ出るんだ~」など自分なりにリコリコ成分を補充していました。

 

ここまで4本ほど上げてきた感想記事ですが、1月22日をもって予定されていたディレイ配信も配信終了ということでそれと合わせて感想記事も最終回にしたほうが区切りがよいのではないかと思いましたので本記事をもってラストにいたします。

 

最終回は「何故、私がこの舞台を観劇して泣いたのか」について書きたいと思います。

 

思えばこのブログを開設した理由の1つに、言葉による感情や感想の表現練習のために開いた部分がありますので、やっとその1歩を踏み出すことができそうです。

 

このテーマについては舞台を観終わり、必ず最終回にこのテーマを持ってこようと思った時から泣いた理由について考えてきました。

 

普段から作品を通して泣くことが少ない私ですが、年を取ってから涙腺が緩くなってきたなぁと思うことはあります。特に映画を観てるときにそう思うことが多いのですが、その時の感情と今回の感情は別物に感じるんですよね。

 

映画を観てるときは単純にストーリーやアツい展開に感銘を受けて泣くことが多いのですが、今作リコリスリコイルに限ってはアニメで予習しているのでストーリーや展開については履修みです。

 

では今回なぜストーリーも展開も知っている作品で泣けたのか。

 

それは「アニメの世界に入ることができたから」だと思っています。

 

おそらくこれは憧れの有名人に生であって感激したときに出る涙と同じようなものではないかと感じています。

私はそういった場面に遭遇したことはありませんが、思うに「テレビの画面でしか見たことないあの人が今目の前にいる」というある種の想定外の事態に驚き、感激して出る涙がそれだと私は考えます。

 

今作では舞台という限られた空間ではあるものの、そのすべてを活かすようにリコリコワールドが繰り広げられます。

アニメでは画面に映る部分でしかその世界を観測することはできませんが、舞台は自分がいる空間すべてがその作品に染まり、浸ることができるというオタクにとっては贅沢すぎる体験ができます。

 

つまり

「テレビの画面でしか見たことないあの人が今目の前にいる」という状況と同じく

「テレビの画面でしか見ることができなかった世界(人)に今自分が入っている(目の前にいる)」

という状況があの空間で出来上がっているわけです。

 

これが私の感情を揺れ動かし、大好きな「ALIVE」と「花の塔」がさらに後押しし感涙を流したプロセスといえるでしょう。

 

こんな体験ができる舞台、作品に出合えたことは私にとって大きく貴重な機会であったことに間違いありません。

このリコリスリコイルという作品全てに感謝です。

 

 

これにて私の感想記事は終わりとさせていただきます。

じゃあどういったところがその空間を作り上げていたのかについては、私がこれまで書いてきた記事を読んでいただければ解るかと思います。

役者さんが演じるキャラクターたち、演出や音楽等細かいところ全てからリコリコの世界観や空気を再現させようとする作品に対する愛を私なりに今までの記事で解説したつもりです。

 

最後にこんな1オタクの感想記事をネットの海からわざわざ見つけた上に読んでくださった皆様に、

そして繰り返しになりますがリコリスリコイルという作品に携わった皆様に感謝いたします。

 

またアニメでも舞台でもリコリコの続きを観ることができたら感想をぶちまけたいと思います。

続編を観るその日まで。

 

それでは。

 

 

 

 

2.5次元って言葉考えた人は天才4-舞台リコリコ感想OP・ED編-

あれからアニメイト版ブルーレイを予約しました。

せっかくするなら会場予約で特典のポスターも欲しかったなとか7月まで生きれるかなとか色々考えちゃいましたが今から届くのが楽しみです。

 

今回はOP・ED編です。

初観劇の私にとってはかなり衝撃的だったので今回の題材にしました。

 

さて、舞台を初めて見るにあたって観劇前にこんな疑問を抱いていました。

 

「舞台のOPとEDってどうするんだ・・・?」

 

アニメにとってOPとEDは初めの盛り上げと締めに大きく影響するものです。

特にリコリコの「ALIVE」と「花の塔」は個人的にもかなり好きな曲で毎回飛ばさずに見ましたし舞台とはいえこの曲がかからなきゃ始まらないし締まらないよなぁと。

とりあえずアニメ版の映像とかがバックに流れるのかなぁと勝手に思っとりました。

 

そんな想像は全部吹っ飛びました。

「ALIVE」のイントロが流れはじめ整った環境で流れる大好きな曲、舞台という限られたエリア動いて踊るキャラクターたち。

もうOPから泣きました。

私自身、結構音楽で気分が動くタイプでして。

素晴らしい音響で聴く「ALIVE」でまず気分が高まります。

そして止めはキャラクターたち。

アニメのようなエフェクトや見せ方はできませんが、舞台ならではの演出でリコリコの世界を再現していきます。

サビに入ると数名のキャラクターたちはダンスが入るのですが、これまたいい。

ぶっちゃけダンスなんてするキャラじゃないだろっていうキャラクターも数名いますがそんなの関係ありません。

肝心なのはそのキャラクターたちが全力で生で目の前で動いているという点です。

生で目の前で動き踊る、これだけで「ああ、みんな生きてるぅぅぅ」とオタクは感動してしまったわけです。

 

お次はEDの「花の塔」

「花の塔」といえば、アニメ劇中でのイントロの入り方が一部で話題になっていましたが舞台版でもしっかりとリコリコらしいイントロの入り方をします。

その後順々に登場したキャラクターたちが登場し一礼していくのですが、その一礼もキャラクターそれぞれの個性が表れていてここでも感情をもみくちゃにされます。

フキは真面目な性格がそのままにじみ出るような一礼だし、吉松は彼のジェントルマンな雰囲気そのままの一礼ですし、真島も吉松と似たような所作なのですが吉松よりもどこか緩くダルそうな真島らしい雰囲気だったりともうここで書ききれません。

 

そのままサビに突入しOP同様踊って動くキャラクターたち。

私の記憶ではOPで踊らなかったキャラクターも、EDではほぼすべてのキャラクターが踊ってくれます。会場の手拍子も誘って。

またここで泣きます。

好きな曲で会場が一体になって盛り上がってさらには大好きなすべてのキャラクターたちが踊る。

もう感情がグチャグチャです。

そしてEDラストはアニメ版の最終決戦前を彷彿とさせる演出で締め。

ああ、もう完璧・・・。

 

OPとEDはその作品の入り口と出口です。

本記事冒頭でも書きましたが作品全体の盛り上がりに大きく関わります。

OPでは今から始まる物語への気持ちを高ぶらせ、

EDは今さっきまで見ていた物語をさわやかに締め、ときには次の物語への期待を煽るような役割を果たすことが重要だと私は思います。

舞台リコリコもOPでしっかり盛り上げEDでしっかり締める、しかもED中も続きを期待させるような演出が取り込まれており続編への期待を煽ります。

 

これを今まで私は画面に映る2次元の世界でしか味わったことがありませんでしたが、今回初めて生の3Dでそれを味わうことができ、その初めてが舞台リコリコだったということに今とても感謝しています。

 

 

以上OP・ED編でした。

最初はOPとEDについては書く予定はなかったのですが試しに書いてみたら勢いよくかけたのでそのまま1本感想記事にしました。

次回も勢いのまま何か書けたら記事にしますし、無理そうだったらそろそろ締めに入ろうかとも考えております。

 

ではまた。

 

 

2.5次元って言葉考えた人は天才3-舞台リコリコ感想小道具銃器編-

昨夜立て続けに2本感想記事を挙げたのですが、あの2本だけで思った以上のアクセスをいただきました。

TwitterでもいいねやRTしてくださった方もいたりと自分が書いた文章にこういった反応をしていただけてとても感謝しております。

 

さて、昨日の千秋楽から丸一日以上が経過したわけですが

いまだにあの舞台は夢だったんじゃないかと思うくらいあの場が素晴らしい空間であったことを覚えております。

 

さて今回は個人的に印象に残った小道具、特に銃器に関してを書いていきます。

これを書いている人間がそういったモノが好きな趣味をしているのでオタク特有の細かい感想の垂れ流し記事になりますがご了承ください。

 

 

今作で1番出番が多かった小道具は

私が思うに作品の性質上、銃器の小道具が1番多く登場していたのではないでしょうか。

リコリスが使う拳銃に始まり、序盤でミカが構える狙撃銃(M40?)や真島やたきながぶっ放したマシンガン(PKM)まで様々な銃器が登場しました。

個人的にはそういったモノが出てくるだけでテンションが上がるのですが、どれも再現度が高い。

運よく前のほうの座席で観劇できたこともあり、それぞれがどういった形状をしているかよく観察できたのですが細かいところまでよく再現されています。

 

千束が使う拳銃には特徴的なスパイク付のコンペンセイターが装着されていたり、たきなの使う拳銃は上下で色が違かったりと個性的なカスタムが施されています。

この2人の銃はSNSで話題になったり主人公の銃なのでここまで再現されているのは納得ですが、その他のキャラクターたちの銃も再現度が高いこと高いこと。

 

真島が使うライノと呼ばれるイタリア製のリボルバーは形が特徴的なのですがかなりマイナーな部類に入る拳銃です。ですがこれも通常よりも下に配置された銃口やしっかり再現されています。

 

ミカが吉松に向けて一度だけ抜く拳銃は(おそらく)アメリカのキンバーという会社がM1911という拳銃をベースにして開発したキンバーウォーリアです。ミカが使用しているモデルは白色のグリップパネルと呼ばれる拳銃の持ち手を両側から挟み込むように装着されている板状のパーツが特徴的なのですが舞台版でもしっかり白色のグリップパネルが装着されています。

これは1回目を観劇した際にミカのジャケットの内側がちらりと見えたのですが、中に着用しているホルスターからこの特徴的なグリップパネル付きのグリップが伸びていたのが確認できました。

正直、手で隠れてしまうような部分までしっかり再現されていることにテンションがぶち上りました。

 

あとこれははっきりと確認できたわけではないのですが、模擬戦のシーンではフキとサクラは銃口先端部にネジが切られたタイプのバレルが装着されたG17と思われる拳銃を使用しています。(この模擬戦以外では通常のバレルが装着されたグロックを使用しているように見えるがちょっと微妙)

舞台版でもこの先端が少し飛び出してネジが切られたバレルを付けたグロックを使用しているようにも見えました。

これを確認するためにもブルーレイ欲しくなってきちゃったなぁ・・・。

後々公式サイト等を見直していたところ、ブロマイドに映っているフキ、サクラ、エリカが上記のバレルを付けたグロックを持っていました。

さらにいえば消音機装着の際のサイティングの妨げにならぬよう背の高いタイプのサイトを装着しているようにも見えます。

 

とにもかくにも登場する銃器の細かいところ、特にすべての観客の目にはっきりと映ることのない部分にも一切の妥協がない再現性。いい仕事してます。

 

 

今回は小道具の銃器についての感想でした。

読み直して思ったんですけどなかなかにオタク特有の記事って感じがします。

ので分かりにくかったかもしれませんがご了承ください。

3本目くらいで終わりかなとも思ったのですが、あと数本書けそうな気がしてきました。

正直自分がここまで感想を長く文章で表現できていることに驚きです。

 

あと何本くらい続くかはわかりませんが書ける限り全部ぶちまけようと思っていますのでよろしくお願いします。

2.5次元って言葉考えた人は天才2-舞台リコリコ感想ストーリー構成編-

1本目のキャラクター編を書くにあたって脇でリコリコ本編流してたんですけど悩みに悩みながら書いた結果5話分の時間を費やしました。

少し高ぶりが醒めてきましたがかえって冷静に文章を書けるようになった感じがするようなしないような。

 

今回はストーリー構成編

舞台版はアニメ版の大体7話辺りまでの話で構成されています。

ただ当たり前のことですが7話分丸々舞台化することはありません。

カットしなければならない部分や話の順序を入れ替えなければならない部分はどうしても出てきます。これはアニメや漫画を原作として実写化するにあたっては致し方ないことで舞台も映画も同じかなと。

 

ただ普段アニメや漫画を観たり読んだりする方ならわかるかと思いますが、実写化映画でいい評判が聞ける作品てかなり少ないじゃないですか・・・。

私もよくそういった類の映画は観たり話を聞いたりするのですが悪い評判の中で1番よく共感できるのが原作がちゃんとあるのに話を改変しすぎていたり重要なキャラクターが削除されていたりといった点。

「あのシーンこそ実写で観たかったのに・・・。」

「推しが出てないんだが・・・。」

といった感想が良く出ます。

 

あとストーリーとは離れますが次に共感できるのがキャラクターの配役がイメージとかけ離れていたりするパターン。

「声とか顔とか完璧に似せろとまでは言わないけどイメージと合って無くない・・・?」

とかとか。

この辺に関してはキャラクター編でさんざん書きましたが、外見から動きまでほぼ完璧に再現していますので心配ナッシング。

 

ストーリーに話を戻しますが、こちらも心配ナッシング。

先述の通りアニメ版と同じ構成にはなっていませんが、戦闘シーンに関してもそれ以外のSNSで話題になったようなシーンはほとんど盛り込まれた構成になっています。

言ってしまえば我々アニメ版のファンが観たいシーンは網羅されています。

そのうえで話の要所要所はしっかり押さえていますので、話を知っている人も知らない人も違和感なく楽しめるストーリーに仕上がっています。

また話も一部順序が入れ替わっていたりしますがこちらも全く違和感なし。

話のつじつまがしっかり合っています。

そして銃をぶっ放したりするような派手なシーンやシリアスシーン、そしてコミカルなシーンが程よいバランス組まれていますのでアニメ版同様、ストーリーのジェットコースターが見事に形成されており飽きることがありません。

もう天晴な構成ですよこれ。

 

それでもって舞台版からリコリコを知った人がアニメ版で得られる楽しみをしっかり残していますのでアニメ版を見ていない人はサブスクなどで是非!

 

またアニメ版を全話視聴した人ならわかると思いますが、アニメ8話以降から最終話までで回収される伏線が舞台版でも多く張られていますのでこれはもう続編を期待しっぱなしです。

続編を観るまでくたばれません。

 

 

ということで今回はストーリー構成編ということでこの辺で。

次回色々と細かいところの感想を書いて終わりかな。

よければ最後までお付き合いください。

 

p.s

伏線要素で今しがた声上げちゃったことが1つ。

舞台版エンディングで真島さんがライトアップされる場面があるのですが、何か手に持っているんですよね。

2回ともS席でそこそこ前列で観劇したんですけどはっきりと何を持っていたかまではわからなかったんですよ。

かろうじてキープレートが付いた鍵みたいなものとしか認識できなくて。

でも今本編見返してわかりました。

あれロボ太から渡されたキーホルダー付きのUSBメモリでは・・・?

8話以降につながるアイテムをエンディングで持たせちゃってる時点で続編濃厚では???

そんな勝手な妄想でした。

 

 

 

2.5次元って言葉考えた人は天才-舞台リコリコ感想キャラクター編-

ご無沙汰です。

 

 

このブログも開設から気づけば約1年と半年が経過しておりました。

その間更新したのはたった4件。

まあ飽き性だったりその間色々あったりでまったく更新する気にならなかったわけですわ。

 

空白期間の説明はこのくらいにして今回は車関係でなくタイトル通り舞台リコリスリコイルを観てきた感想です。

今まで様々な映画を観てきたのでその感想でも書こうと思ったこともありましたが、めちゃくちゃに語りたいと思えるほどの気持ちになる作品がなかったのが正直なところです。

ただし今回観た舞台は別物です。

めちゃくちゃに気持ちが高ぶったのでつたない文章でダラダラと感想や思ったことを綴っていきたいと思います。

 

まず舞台を観に行った経緯ですが、アニメ本編が非常におもしろかったからというのもあります。ですが、本命の理由は「舞台を観に行ったことがなかったから」です。

今現在の私、正直時間が有り余っている状態でして。せっかくなら経験したことないことをしてみようと思った矢先、舞台化の話が発表されたわけです。

「映画はよく観るけど舞台は見たことないなぁ」

というわけで好きな作品だし観劇デビューにはちょうどいいなと思いチケをとったわけです。

 

で、とりあえずの一言感想ですが

「めちゃくちゃ良かった」の一言に尽きます。

何だったら泣いたし2回見ました。1回目を鑑賞して帰宅後、千秋楽のチケをためらいなく取りました。

 

アニメ版の雰囲気を壊すことなく、それでもって舞台版は舞台版の良さを前面に押し出した作品でした。

 

出演している役者さん、キャラクターたちは外見も言わずもがな発声や声色、息遣い、果ては細かい動きや表情までもをオリジナルであるアニメ版のキャラクターたちに完璧に寄せていました。

千束のコロコロ変わる表情やコミカルな動き、たきなの仏頂面から感情のこもった表情になる瞬間、真島の独特な発声や悪役ながら魅力的に感じる不思議な雰囲気、ロボ太のいい意味での小物感などなど・・・。

挙げだしたらキリがないのですが出演した演者さん全員がそのキャラクターたちを舞台上に生かしていたというかなんというか。

 

そしてリコリコで忘れちゃいけないのがアクション。

リコリスたちが雑魚敵を鮮やかに倒したり、息の取れた連携が舞台版でもしっかりと再現されています。

このアクションもキャラクターたちを引き立たせる要素の1つだと私は思っています。

そしてそのアクションのほとんどを銃撃が占める作品ですが、特筆したいのが千束のC.A.Rシステムを混ぜたアクション。

C.A.Rシステムをざっくりと説明すると屋内や閉所での近接戦闘時を想定した銃の使い方の1つと捉えていただければ大方あってるかと(間違ってたらスンマセン)

独特な銃の構え方が特徴的でアニメ放映時にも一部で話題になっていましたが舞台版でもしっかりそこが殺陣で再現されていて千束のプロフェッショナル感をより一層強めていると感じました。

今作のリコリス以外で殺陣があるのが真島ですが、リコリスたちとは違ったスタイルでこれまたいい。

真島がどういった経緯で銃の扱いや格闘術を覚えたのかは明かされていませんが悪役らしく荒々しい攻撃が彼の戦闘スタイルで、こちらも記憶に残る殺陣でした。

特にラストの戦闘シーンでの荒々しいフロントハイキックは取れた座席の位置も相まって印象的でした。

 

他にも舞台という性質上、舞台の場所ごとで違う場面が演じられたりします。

(例:舞台左端にいるキャラクターの回想シーンを舞台中央~右側で演じる等)

その際ライティングする場所で客の視線を誘導するのですが、例に挙げた場面であればライトが当たっていないところにも回想中のキャラクターたちは存在しているわけでして。

その間ライトが当たっていないキャラクターたちも動いています。セリフすらありませんが会話をしているような動きをしたり、体勢を変えたり。

その1つ1つが「ああ、あのキャラクターならそういう動きするだろうな」という動きで

舞台上にいる限り、例えスポットライトが当たっていなくてもそのキャラクターたちが生きていることを訴えかけてくれます。

画面の向こう側にいたキャラクターたちが自分たちの目の前で生きている、そんな表現が冗談抜きでハマるお芝居でした。

 

と、ここまでキャラクター、演者さんを中心に書き綴りました。

次回はストーリー構成や場面、見せ方を中心に書きたいと思います。

もうあと2,3回区切ることになるかもしれませんが、よろしくです。

 

 

 

愛車紹介-エンジンルーム編-

愛車紹介

続いてはエンジンルーム編です

 

f:id:yosikoo:20210614184424j:plain

 

エンジンルームは

 

・BLITZタワーバー(フロント・リア)

・BLITZサクションパイプ

・K&Nエアフィルター

 

外内装と違いエンジンルーム内は

完全純正の状態で納車されました

そのため上記のパーツは全て自前になります

 

タワーバーは

装着してからシートから伝わる下からの衝撃が

かなりマイルドになりました

また、高速道路など一般道よりも

速度が乗った状態でコーナーを通過する際の安定感がダンチです

フロント、リア共に同時装着したため

どちらか片方だけ装着した際の効果はわかりませんが

乗り心地にこだわる方にはとてもオススメです

 

 

エアフィルターとサクションパイプも交換してから

吹き上がり、レスポンスが良くなりました

特にエアフィルターはその効果を非常に感じました

 

上記のパーツたちは車のパーツとしてはリーズナブルで

交換もしやすく効果も感じやすいので車弄りの初歩としてオススメです

 

今後は

 

・オイルフィルター

・スロコン

 

等変わらず弄りやすいパーツを中心に変えたいと思います

これ以外にも自分で手の届くパーツがあれば

順次変えていく所存です

 

 

 

愛車紹介-内装編-

愛車紹介

今回は内装編です

 

f:id:yosikoo:20210614184445j:plain

内装は

 

・NARDIステアリング

・CUSCOスポーツペダル

・TOM’Sエンジンスタートスイッチ

・ウィンカーレバーの延長

・USBポートの設置

 

TOM'Sのスイッチは言わずもがな前オーナーさんから

それ以外は外装と比べて多くは弄っておりません

 

それでもステアリングは交換前後でかなり印象が変わりました

車に興味を持ち始めたのが「頭文字D」だった私としては

italvolantiのadmiralとか付けたかったんですが

流石に手が届かず…

 

そこで次に目を付けたのがNARDI

察しのいい方ならお気づきでしょうが

今装着しているステアリングは

頭文字D」の作者、しげの秀一先生の新作「MFゴースト」で

主人公の相棒となる86に装着されているモデルになります

 

影響されやすい私がそこから検討した結果

グリップ部分内側の赤いステッチが赤を差し色にした内装にマッチし

MOMOよりも落ち着いたデザインが私の好みにハマり採用しました

 

今後弄りたい部分として

 

・シフトノブ交換

・メーター類の設置

 

 

純正シフトノブもすでに私の手に馴染んできてはいるのですが

表面が剥げてしまっているので好みのノブがあれば交換しようかなと

 

メーター類に関しては

私自身そこまでメカに強い訳ではないので

とりあえず空気圧の監視メーターなど簡単に付けられて

それっぽいやつから手を付けようと思います

 

ただ人目に付く外装のほうを先に整えたいので

内装弄りは後回しになりそうです…